9月13日の大和農場です。
草刈りして大根と人参を植えました。
小雨の後で虹が出ました!(by 不老不死)
2014年9月13日土曜日
2014年9月1日月曜日
9月1日、大和農場
今日は大和農場で5人で作業しました。
草刈り、トラクターで耕運、ジャガイモ仕分け、大豆畑の雑草取り、蕎麦の種蒔きをしました。
ジャガイモ仕分け途中。
草刈り中。
暗くなる前に終えました。
順は前後しますが、3時⁉︎の昼食のいのち野菜料理が美味しかったです❗️
紫色はシャドークイーンというジャガイモです。ピンク色は、ちょっと不明。右の黄色いジャガイモはインカの目覚めという品種。
売り物にはならない極小粒のものを
Tさんが調理してくれました。
カレーは前日に違うTさんが調理して、皆で食べた残りを持ってきました。
下味のトマトソースはその前々前日にSさんが仕込んで冷凍したものを入れています。
汁物には採れたてミョウガも入っています。
右端のは農場長の愛妻弁当でした。
おかげさまで、いい汗かいて元気に楽しく今日も作業できました。
8月末、名取農場
すっかりと、このところ涼しい日が続きます。秋の気配ですね。
農場ブログ更新は8月の記事は一つでしたが、
農作業は農場長はほぼ毎日、他、皆さんが入れ替わり立ち替わりで作業されています。
ん?同じこと前にも言っています。
ん?同じこと前にも言っています。
8月31日の日曜日は6人でいろいろと作業をしました。
まずは名取農場の様子をお知らせします。
早い箇所ではシソが花をつけ始めました。
里芋は順調に育っています。
秋の芋煮用に美味しい里芋が掘れそうです。
夏野菜もまだ育っているものもあります。
こちらはビニールハウス内。
キュウリはほぼ終わりに近づきました。
ナスは元気です。
今年は米茄子が丸々と大きくよく育ちました。(以前に間違えて水ナスと記載しましたが米ナスが正しいです)
枝豆、大豆はよく育ちました。
サツマイモは、掘ってみないと分からない⁉︎
収穫祭に掘るのが楽しみです。
反対側の下の方にツルナがあります。
真ん中がオクラ。そろそろ終わりです。
さて、この日の作業は、畑では管理機で耕運したり、種蒔きをしたり。
トラクターのみのり号は大和農場にあり、こちらに運ぶための軽ワゴンのベンツ⁉︎2号が故障して修理中のため、
名取農場でトラクターは使えず、管理機での耕運は大変だったそうです。(不老不死さんの感想です。)
こちらには大根の種蒔きをしました。
他、高柳亭と車庫、納屋の整頓片付け掃除をしました。
夏は雑草の勢いがすごく、屋内の作業はなかなか手が回らないのですが、
この日は人数も集まり、いい機会なので、在庫一掃セール⁉︎ならぬ整理整頓掃除をしました。
昼食には農場のトマトで作ったトマトソース入り夏野菜たっぷりのカレーを食べて、元気補給して、作業に勤しみ、
かれこれ暗くなり屋内に入ってからも、豆や種とり、キュウリの漬け方をして、夜まで作業をしました。
2014年8月11日月曜日
8月七夕、芋掘り、スイカ、大和農場
先週は仙台七夕祭りがありました。
折鶴や和紙、それぞれに凝った作りで綺麗でした。
すっきりとした青空ではなく曇り空で湿気が多いながらも、ジリジリと照りつける暑さではないので、皆でせっせと芋掘りをしました。
ここは獣除けの柵の中なので、イノシシに荒らされていません。
出来は中くらい、ちょっと小さめです。
で、こちらはビッグなスイカ!
滝沢市の特産品のスイカを昨日、Kさんのお父さんからいただいたのでした。
重くて運ぶのが大変な程でしたよ。
切って冷やして農作業の休憩と昼食にと水分補給にたっぷりとご馳走になりました。
ものすごい勢いで草は育っています!
右手は大家さんの田んぼの稲です。大きく育っています!
収穫したジャガイモを干し終えて、
今はからっぽの収穫カゴ。
登録:
投稿 (Atom)