10月4日(土曜日)に、さつまいも掘り&焼き芋会をしました。
芋掘りの鎌や籠、スコップ等から、椅子やテント、湯茶セットなども準備して車に積み込み、9時半に開始の挨拶がoodairaさんからあり、車に分乗して名取農場から大内農場に向かいました。
月に2度は土曜日に来ているhorieくんが、焼き芋ができる準備を諸々してくれて、現地では先ずは日除けテントも設営しました。
折りたたまれている支柱を6人で持ち広げ、天幕を付けて、あっという間に完成!
折りたたまれている支柱を6人で持ち広げ、天幕を付けて、あっという間に完成!
昨日までの雨天から打って変わっての晴天なので、日除けは有難いです。
先ずは地上に伸びたツルと葉っぱを茎から刈り取り脇に置き、黒マルチを剝がしてから、畝の際にスコップで土を掘り上げ、芋を取ります。
芋づる式とは、このことだ~と1本の茎からツルが伸び連なった芋を見せ合ったりもしました。
中にはスコップでぐさりと食べやすく?カットされる芋もあり、それらと小さな芋たちが焼き芋用になりました。
新聞紙で包み、濡らして、アルミホイルに包み、焚き付けた火の中にいれていきます。
順調に芋掘りは進み、
テント内でも準備が着々と進み、12時20分には乾杯となりました。horieくんご持参の濃厚ブドウジュースです。
農場を貸してくださっているoouchiさんはコーヒーも煎れてご持参してくださり、ご一緒できました。
「紅はるか」のサツマイモ、焼き立てのホクホクを頂きました。
火から取り出した芋は熱々なので、軍手でホイルや新聞紙をむきます。小さな芋や火の当たり具合で黒焦げになったものもありつつ、直火での味わいは、いつもは体験できなく、格別です。
umeちゃんご持参の酵素玄米お稲荷さんや、yosidaさん、aiさんのお弁当もシェアさせていただき、sasakiさん差し入れの珍しい「まさか」という品種などのブドウもいただきました。
会話も弾みつつ、2時には終えて、撤収準備にとりかかり、2時20分には車に積み終え記念写真を撮りました。(saiさん、makiさんはご用事で先に帰られています。)
畑で収穫した芋の写真を撮り忘れていたので、名取農場で、中に入れ込む前に撮りました。
8かごの収穫です!大収穫の、無農薬、無施肥の今年のサツマイモです。
楽しく美味しく和気あいあいの芋掘り&焼き芋会でした!
0 件のコメント:
コメントを投稿