8月3日に暑気払いの集いをしました。
昨年は、仙台地方に台風直撃の予報で前日には中止を決めていました。
今年は、前日や夜には程よい雨で、当日は晴天!暑い!からこその暑気払いに相応しい日となりました。
こちらは、前日までに仕込んでくださった、hiromiさんの料理のお知らせとイラストです。
(元のキュウリは大きくなり過ぎたのを皮をむき、硬めの種は取り、圧力鍋で煮て味付け、餡かけにしたもので、料亭の煮含めた冬瓜のような味わい。
皮は炒めると色も濃くなりワカメ?のような味わい。
キューちゃんも手作りできるのですね)
sakakiさんはシソなどの収穫から諸々お手伝い、kosekiさんも女性陣に交じってお手伝い。大きなスイカは、長野県松本のatumiさんが送ってくれました。ここ数年毎年この時期に送って下さっているようです。
料理や皆さんの写真が撮り足りませんでした!
こちらは、一通りの料理を食べてからのカレーです。ご飯をよそう人、カレーをよそう人、焼き野菜を盛り付ける人、と手分けしてのリズムよい配膳でした。
農場諸々野菜のピクルスは、前日にsasakiさんが作ってくれたそう。
豆腐は前々日に豆をふやかし、前日にoodairaさん、sakakiさん、saiさんが作られたそうです。
当日は、朝から、aiさん、ichimiさんが、ポテトサラダやカレーを作っていました。
料理や皆さんの写真が撮り足りませんでした!
手作り豆腐は切って器ごと冷蔵庫で食べる直前まで冷やしていました。
ナスの煮びたしや、諸々漬物、薬味もシソ、生姜、ニンニクと揃いました。
ピクルスにはバジル風味、ローズマリー風味、入れないものなど違いを楽しみました。
カレーはaiさんがルーを工夫して、自家製桃ピューレ、ココア、なども入っているそうです。
中央には後乗せのチーズをお好みでトッピングです。
全部全部、とても美味しく、皆で楽しく味わいました。
写真がないのですが、itouさんが一升瓶で八仙の日本酒を差し入れしてくれていました。
スイカも食べごろで、包丁をちょっと入れたらパカっとひび割れ切れたそうです。
ほぼ片付けも終えてから、歌声喫茶?のようなお茶の時間、makiさんが昭和歌謡の歌詞集を持参してくれて、電子ピアノ演奏をリクエストに応じて弾いてくださり、皆で歌いました。
夏の畑の恵みをいただき、農作業から、調理に尽力してくださった皆様、この日に集った仲間、テンメイ会員としてご協力いただいている皆様のパワーを全部まとめていただいた思いで、夏の猛暑も吹き飛ぶ暑気払いの集いでした。感謝です。
by kusaka