2025年10月14日火曜日

花🌼です🎵

農場の花🌼🌺🌻です🎵









コキアが色付いて、キンモクセイの香りが✨とても良いです❗


by oodaira

2回目のサツマイモ掘り

10月10日(金)2回目のサツマイモ掘りです。


秋田からOno夫妻が応援です。奥さんは庭木の剪定、旦那さんはサツマイモ掘りです。




TaokaさんとSakakiさんも参加、コンテナで4個収穫しました。

3分の2畝掘り茎をつけたま吊るして乾燥です。



by oodaira

2025年10月8日水曜日

サツマイモ掘り&焼き芋会ご報告、その2

10月3日(金) 夕方、サツマイモ畑の周りを草刈り、

4日(土) 朝方、駐車場にする場所とテントを張る場所の草刈りと刈った草の片付け、

皆でテントの組立、サツマイモ掘り、焼き芋の準備、収穫して昼食タイム、











全部片付けて終了、収穫はコンテナで8個ありました🎵

by oodaira

2025年10月7日火曜日

綿の花など

 10月4日の芋掘り焼き芋会を終えてから、名取農場で少し農作業をしました。

こちらはビニールハウスの様子です。

大豆の畝の多くはない雑草を抜き取ったり、芽が出始めたタマネギのところの小さな草取りや、烏骨鶏の様子を見たりしました。写真は無いですが、oodairaさんから雛を手に乗せてもらいました。ポヤポヤとした羽毛で可愛かったです。

こちらは雌鶏で、土を突いています。土や虫を食べているようです。草を網から差し入れると、手持ちのまま、ついばんでいきます。

aiさんは入り口の花の手入れです。綿に支柱を立てました。綿の花が咲き始めていました。

これから、ほわほわの綿ができるのですね。


順次帰り、小雨も降ってきて、私も4時前には帰りました。
by kusaka


さつまいも掘り&焼き芋会ご報告、その1

 10月4日(土曜日)に、さつまいも掘り&焼き芋会をしました。

芋掘りの鎌や籠、スコップ等から、椅子やテント、湯茶セットなども準備して車に積み込み、9時半に開始の挨拶がoodairaさんからあり、車に分乗して名取農場から大内農場に向かいました。

月に2度は土曜日に来ているhorieくんが、焼き芋ができる準備を諸々してくれて、現地では先ずは日除けテントも設営しました。
折りたたまれている支柱を6人で持ち広げ、天幕を付けて、あっという間に完成!
昨日までの雨天から打って変わっての晴天なので、日除けは有難いです。




oodairaさんから芋掘りの手順をサッとレクチャーしてもらい、皆で作業していきました。

先ずは地上に伸びたツルと葉っぱを茎から刈り取り脇に置き、黒マルチを剝がしてから、畝の際にスコップで土を掘り上げ、芋を取ります。


今回は人手があるので、ゆとりで楽しく掘り上げていきました。


芋づる式とは、このことだ~と1本の茎からツルが伸び連なった芋を見せ合ったりもしました。


これは一番大きいか?!



中にはスコップでぐさりと食べやすく?カットされる芋もあり、それらと小さな芋たちが焼き芋用になりました。
新聞紙で包み、濡らして、アルミホイルに包み、焚き付けた火の中にいれていきます。



順調に芋掘りは進み、




テント内でも準備が着々と進み、12時20分には乾杯となりました。horieくんご持参の濃厚ブドウジュースです。

農場を貸してくださっているoouchiさんはコーヒーも煎れてご持参してくださり、ご一緒できました。



「紅はるか」のサツマイモ、焼き立てのホクホクを頂きました。


火から取り出した芋は熱々なので、軍手でホイルや新聞紙をむきます。小さな芋や火の当たり具合で黒焦げになったものもありつつ、直火での味わいは、いつもは体験できなく、格別です。

umeちゃんご持参の酵素玄米お稲荷さんや、yosidaさん、aiさんのお弁当もシェアさせていただき、sasakiさん差し入れの珍しい「まさか」という品種などのブドウもいただきました。

会話も弾みつつ、2時には終えて、撤収準備にとりかかり、2時20分には車に積み終え記念写真を撮りました。(saiさん、makiさんはご用事で先に帰られています。)


畑で収穫した芋の写真を撮り忘れていたので、名取農場で、中に入れ込む前に撮りました。
8かごの収穫です!大収穫の、無農薬、無施肥の今年のサツマイモです。


大豊作で嬉しく楽しくの集合写真です。
楽しく美味しく和気あいあいの芋掘り&焼き芋会でした!


収穫の芋の置き場所の都合で、半分の畝は掘らずに芋が残っているので、まだまだ芋掘りを楽しめますよ。

by kusaka