2025年3月14日金曜日

農場訪問記2025.03.11

 311の夜明けです。

雲間からの日の出でした。

「輪りんの宿」の部屋から、閖上海岸の海から上るのが見えます。


バスで農場に向かう前に、閖上の海岸に出てみました。穏やかです。人も少ないですがヘリコプターの音が聞こえました。

農場では、麦踏をしているyosidaさんとmakiさんがいました。
makiさんはスマホから「あけのうた」を麦たちに聞かせていたようです。
いつも笑顔のmakiさん。ピースしてくれました。
この後、私とmatuzakiさんも加わり、麦踏は終わりました。
その後は、kosekiさん、sakakiさん、oodairaさんと合流して土づくり仕分けです。
こちらの土は農場野菜の収穫を終えた残渣を袋に詰めていて、2年経って土になったものです。素晴らしい!

一区切りつけて、昼食です。oodairaさん、sakakiさんが作ってくれました。
サラダに味噌汁、ネギワカメ酢味噌和えもあります。

集合してのニッコリ笑顔です。
デザートにはハネもの黒豆の甘煮が出ました。昨晩から水に浸して、今朝から火にかけてくれていました。美味しかったです。歓談も楽しく過ごしました。

そして、午後2時46分の黙とうに向けて、畑に出ました。
oodairaさんとyosidaさんは、その時に作業していた箇所で、毎年黙とうを捧げていたようです。その時刻には閖上方面からサイレンが1分間鳴りました。皆も共に黙祷しました。
ヘリコプターの音も聞こえます。あの日から15回目の311です。



さあ、その後は作業です。土づくりも随分とはかどりました。
手前の袋にはできた土をいれてあります。
土の中には虫さんもいて、その度に烏骨鶏さんにあげました。いのちの循環です。

梅の花も咲き始めています。今回も楽しき農場でした。

久々に「農場訪問記」として記事にしてみました。by kusaka



農場訪問記2025.03.10

3月10日と11日に農場に行ってきました。
名取駅東口からは「なとりん号」がほぼ1時間おきに出ています。
「髙柳」停で降りて、徒歩3分。

2月には雪景色でしたが、今回は春の兆しを感じます。

ノラボウ菜も新たな葉が出始めてきています。
ニンニクや玉ねぎも順調です。

烏骨鶏も元気に育っています。
こちらの小屋は親雌鶏2羽と雛雌鶏と雛雄鶏が各1羽。

こちらが雄鶏だけの小屋。3羽います。元気に鳴きます!

既にoodairaさんとkasiwazawaさんが作業をされていました。
種まきパレット用の土の用意です。
枝チップを積んだ下の方で土になったところを掘り出すようにして、ふるいにかけます。
チップが土になっているのは自然の力を感じます。
篩の目は細かめだったので、目詰まりもあったりで結構力もいり時間もかかりました。

一区切りで昼食です。


oodairaさんが作ってくれました!からし菜と大根サラダ。ワカメたっぷり入りです。
大根おろしも添えて。味噌汁も。お二人ニッコリ笑顔ですね。

午後からはsakakiさん(昼食中にいらして作業されていました)と共に、種まきです。
午前中に篩をかけてできた細かい方の土をパレットに入れ、筋をつけて蒔きました。
茄子やその他もろもろ。

水をかけて新聞紙で覆い、ハウス内に置きました。
手前のはポットに植え替え済みの豆類ですね。

ハウス内は温かいので芽も出やすく、先週蒔いた種からは芽が出ていました。
寒暖差が激しいので、覆いの上げ下げなど、管理は忙しく休む日もないようです。




ハウス内の地植えも順調です。






日暮れ前に作業は終えました。
この日は閖上の神社に行って、宿に向かいました。



明日は311です。
by kusaka

2025年2月27日木曜日

レタスと紫水菜の苗植え付け、大根の種蒔きなど

2月27日(木) 今日は、SakakiさんHiromiさんSasakiさんKosekiさんで農作業及びランチ☀🍴会を楽しみました🎵

ハウス中でレタスと紫水菜の苗を植え付け、大根の種蒔き、



種芋用のジャガイモを選別、カエデの剪定、オカノリの片付けなど夕陽が🌇きれいに沈むまで楽しみました❗


感謝です‼

by oodaira

スナックエンドウ豆苗の定植など

2月25日(火)  寒波が去って暖かい日になりました。

露地にスナックエンドウ豆苗を定植、しばらく手をつけずにいた、浪板ゴボウ、浪板トロロの畝の掘り返しをして、4月種蒔きの準備です。


ハウスの中の一畝だけ点滴チューブを敷き黒マルチ掛け、スナックエンドウ豆苗と絹さやエンドウ豆苗を定植、ダンポール支柱にビニールを掛け凍み防止です。


by oodaira

2025年2月23日日曜日

2月22日の作業

2月22日(土)  寒波の中、Sakakiさんは紫陽花の剪定と剪定枝等の粉砕作業です。

Horieさんはビニールハウスの天井部分の補修です。

補修テープが無くなり途中で作業中止、外で種籾蒔機を解体して鉄屑にまわす。

梅の木の枝に、カマキリの巣を見つけました。馬酔木の花が咲いています。


by oodaira

E区の小麦中耕

2月20日(木)  今日は5人でそれぞれの作業を進めてランチです❗

MakiさんとYoshidaさんはE区の小麦中耕、




Sakakiさんは預かっていた味噌を取りに来る方と発送する方に数少ない野菜を準備、Hiromiさんはランチの準備です。

ハウスの中でスナックエンドウ豆の苗植え付け準備です。

by oodaira