11月23日(日) 途中だった大内農場の大豆の収穫、11時から篩に掛けて大豆と大きな枝葉をわけ、唐箕に掛けてゴミと空の殻を飛ばし豆と実入り殻に分けました。
これで名取農場に運び、更に実入り殻を叩いては唐箕掛けを4~5回繰返します。
その後大豆1次選別、2次選別(手作業選別)に進みます。
by oodaira
仙台テンメイの農場と関連イベントの様子をお知らせします。 2013年3月1日より
11月23日(日) 途中だった大内農場の大豆の収穫、11時から篩に掛けて大豆と大きな枝葉をわけ、唐箕に掛けてゴミと空の殻を飛ばし豆と実入り殻に分けました。
これで名取農場に運び、更に実入り殻を叩いては唐箕掛けを4~5回繰返します。
その後大豆1次選別、2次選別(手作業選別)に進みます。
by oodaira
11月22日(土) 大内農場の大豆(ミヤギシロメ)の収穫です。
午前中6割刈取り、午後は残りを刈取りしながら脱穀、日没でライトをつけながら作業を続け、なんとか脱穀まで終りました。
明日は篩掛けしながら唐箕掛けまで終わらせる予定です。
by oodaira
11月10日(月) 今回も埼玉応援のkusakaさん大活躍です。
今日は、Taokaさんと3名で、ほうれん草の種蒔き、白菜苗の植え付け、黒マルチを張ってセルタマネギを植え付けをして午前の作業終了、午後は野菜を収穫して箱詰めの発送作業でした❗
10日はお天気雨もあり、仙台から名取に向かう電車内から虹が見えました。
名取駅からもステンドグラスの向こうに、そして、仙台の八木山と名取の高舘山、那智が丘方面に繋がっているのが見えました。(上方は見えず)嬉しい気持ち増しましで、なとりん号に乗り農場へ向かいました。
この日は高柳亭で月1回催される「アート教室」があり、その前に早くも昼食の下ごしらえなどされていました。
農作業の方は、土曜に耕運機をかけた畝に、3人で苗の植え付けや種まきなどしました。(次のoodairaさんの記事参照)
そして昼食は賑やかに美味しく楽しく談笑しました。
アート教室の面々はお料理を1品持ち寄りされています。
シャインマスカット?のような見た目の青トマトは、バジルの塩漬けなどと炒め、オリーブの如くの味わいでした。
ちなみに、アート教室は高柳亭で毎月第1月曜の午前10時から開催しています。
絵心なくても大丈夫。「100色以上のオイルパステルから直感で好きな色を選び、心のままに自由に描く小さな抽象画」今回の皆様の作品を掲載しますね。
烏骨鶏は2羽のヒナも大きくなっていて、青菜をよくついばんでいました。