2025年5月25日日曜日

サツマイモ苗の植え付け!

5月24日(土) 今日はサツマイモ苗の植え付けです。

高柳亭に集合して、10時過ぎに大内農場へ、天気が心配でしたので、昨日夕方、清子さんと前作業で畝作りして置きました。

その畝に黒マルチを掛ける作業から始まりました。



応援は6人、全員女性です🎵

サツマイモ苗はベニハルカ300本、ベニアズマ100本です。




秋の大豊作を土さんと苗さんにお願いし終了。


作業終了は午後2時でした。

by oodaira

草刈りとオクラとゴーヤ苗の定植

5月23日(金) 今日は、佐々木夫妻が応援に来てくださいました🎵

旦那さんには小麦畑の土手回りをロープカッターで草刈りして頂きました。



清子さんには、アグリエの森で購入したオクラとゴーヤ苗の定植をお願いしました。

良い苗でした。
by oodaira

2025年5月21日水曜日

5月下旬いのち野菜

 


5月下旬の「いのち野菜」セットです。

今回はレタス、絹さや、スナックエンドウ、アスパラ菜、からし菜、新玉ねぎ、スティックブロッコリー、チンゲン菜(子持ちの状態になったもの)、青シソ、大根 10品になりました。

日差しは熱いのですが、風が冷たい、温度差があり、野菜たちもたいへんだと思います。

スナックエンドウもハウスの温度があがるので、早めの終了になりそうです。

レタスも残りわずか、青シソが元気に育っています。ありがとうございます。

by oodaira

photo by kusaka

2025年5月20日火曜日

早生種タマネギ収穫とカモミール

A区の早生種タマネギが収穫時期となりました。

今日☀晴れたので、朝方引き抜いてその場で2~3日干すことにしました。


カモミールが満開です🎵



by oodaira

🌱出しジャガイモ苗植え付け

5月16日(金) ノバトが巣立ちしたようです🎵

大内農場に🌱出ししたジャガイモ苗約100本試しに植え付けしてみました。

枝豆とオクラの種を少しですが蒔きました。

更に自宅から持参してきたこぼれ種のヒマワリ苗17本を追加植え付けしました。

by oodaira

2025年5月14日水曜日

花と、ひまわりとネギ植え

5月13日(火)  今日は朝から良いお天気☀、久々に朝早く農場に行きました。

藤の花にツツジがとても綺麗に生き生きと咲いています。



午後から大内農場に行き、購入種からのヒマワリ苗32本と我が家のこぼれ種から🌱が出たヒマワリ苗43本の合計75本を植え付けしました。

隣の畝に購入したネギ苗1000本😅100本も植え付けました。マリーゴールド苗は根づいたようです。


by oodaira
5月16日修正

2025年5月13日火曜日

お知らせ

 サツマイモの苗植えをします🎵

5月24日(土)10時から16時頃まで。

大内農場、午前中はトラクターで耕して、管理機で畝立てし黒マルチを掛けます。

午後からサツマイモ苗を植えます🎵

ベニハルカ300本とベニアズマ100本の合計400本です。

集合場所は午前は高柳亭9時45分、午後は1時30分、高柳亭から分乗して大内農場に行きます。

 皆さんの参加待ってま~す‼

by oodaira


参考までに名取駅からのバス時刻表を掲載します。

この記事前、12日に7記事更新したので見てくださいね!by kusaka


5月14日、農場の真上に見えた大きな日輪です。by oodaira 5月16日追記

2025年5月12日月曜日

農場訪問記

5月10日(土)朝は雨降りでしたが、10時半過ぎに農場に着くころには雨は上がっていました。麦は緑濃く育っています。

ジャガイモも葉を茂らせていました。


黒マルチですくすく成長しています。
不織布内でも育っているようです。

ハウス内では絹さやエンドウやスナックエンドウが収穫を迎えていました。


作業は青シソ畝の整理です。
下草を取り、上の方の新葉を残して、収穫しやすくしました。
ほぼsakakiさんが作業されました。(^-^;


ひまわりなどの花の種から🌱が出て、本植えを待ちます。(大内農場に植えます)


藤の花が咲き始めています。


烏骨鶏のヒナはピヨピヨと可愛い声を出していました。
メスは3羽。+ヒナ。
オスは2羽。(少し前に2羽神隠しにあったようです)
hiromiさんhorieさんと昼食づくりをしました。
昨年(一昨年?)のテンメイうどんと青菜たっぷりサラダなどなど。

大内農場の作付け予定を説明しているoodairaさん。
花の畝もあり、賑やか楽しい畑になるようです。
昼食後にsaiさんも来て、女性陣は青シソ葉茶作りとして洗って干し網に。
oodairaさんhorieさんは外作業で草刈りなど。


つぼみが膨らむ芍薬(写真手前側)、開花が待ち遠しいですね。

今回も、雨、土、光と人の恵みを受けて力強い草花達のエネルギーをいただき、
集った皆様との交流楽しき農場訪問でした。
by kusaka